テスト概要
0 of 20 questions completed
問題:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
インフォメーション
こちらは宅建士の問題となります。
全てのテストを完了しましたので、再度始めることはできません.
テストを読み込んでいます.
テストを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります.
このテストを始めるには、テストに続いて完了する必要があります:
結果
時間が経過しました
平均成績 |
|
あなたの成績 |
|
カテゴリ
- 分類されていません 0%
-
お疲れ様でした。これで問題は全て終了です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 20
1. 問題
1 ポイント所有権がAにある旨が登記されている甲土地について、AがBとの間で売買契約を締結して所有権移転登記をしたが、甲土地はAが各種の書類を偽造して自らに登記を移転したもので、真の所有者はCであった場合、Cは所有者であることをBに対して主張できる。
正解
真の所有者Cは無権利者Aや無権利者からの譲受人Bに対して、登記なくして所有者である事を主張できる。
誤解
真の所有者Cは無権利者Aや無権利者からの譲受人Bに対して、登記なくして所有者である事を主張できる。
-
Question 2 of 20
2. 問題
1 ポイントA所有の土地を買い受け、所有権移転登記を受けていないBは、売買契約前にAから当該土地を賃借し、その土地に自己名義の保存登記をした建物を所有しているCに対し、当該土地の所有権を主張することができない。
正解
不動産の所有権を取得した者は、移転登記を受けなければ、当該不動産につき対抗力のある賃借権を有する第三者に対して所有権を主張することができない。
誤解
不動産の所有権を取得した者は、移転登記を受けなければ、当該不動産につき対抗力のある賃借権を有する第三者に対して所有権を主張することができない。
-
Question 3 of 20
3. 問題
1 ポイントA所有の土地が登記名義がAのまま、AからB、BからC、CからDへと転々譲渡された場合、Dは、Aに対し、登記がなくてもその土地の所有権を主張することができる。
正解
不動産がA・B・C・Dと転々譲渡された場合、DにとってAは前所有者であり、DはAに対し、登記がなくてもその所有権を主張することができる。
誤解
不動産がA・B・C・Dと転々譲渡された場合、DにとってAは前所有者であり、DはAに対し、登記がなくてもその所有権を主張することができる。
-
Question 4 of 20
4. 問題
1 ポイントAがBから土地を譲り受け、所有権移転登記を済ませていない間に、Cがその事情を知りながら、Bからその土地を譲り受けて、C名義の所有権移転登記をした場合、Aは、その所有権をCに対抗することができる。
正解
この場合、登記がなければ、所有権の取得を対抗することができない。Aは、Cが悪意であってもその所有権を対抗することができない。
誤解
この場合、登記がなければ、所有権の取得を対抗することができない。Aは、Cが悪意であってもその所有権を対抗することができない。
-
Question 5 of 20
5. 問題
1 ポイントAが自己所有の土地をBに売却した後、AがCにその土地を仮装譲渡し、登記をC名義に移転した場合、BはCに対して、土地所有権を対抗することができない。
正解
仮装譲渡は虚偽表示にあたるので、Cは無権利者である。よって、BはCに対して、登記がなくてもその所有権を対抗することが出来る。
誤解
仮装譲渡は虚偽表示にあたるので、Cは無権利者である。よって、BはCに対して、登記がなくてもその所有権を対抗することが出来る。
-
Question 6 of 20
6. 問題
1 ポイントAの所有地をBが取得した後に、BがCからの強迫により登記の申請を妨げられ、CがAからその所有地を購入して登記をC名義に移転した場合、Bは、Cに対して土地の所有権を主張できない。
正解
Cは背信的悪意者なので、BはCに対し、登記がなくてもその所有権を対抗することが出来る。
誤解
Cは背信的悪意者なので、BはCに対し、登記がなくてもその所有権を対抗することが出来る。
-
Question 7 of 20
7. 問題
1 ポイントAから土地を譲り受けたBは、Cに所有権移転登記手続きを委任したが、CはAからその土地を譲り受けて、自己に所有権移転登記をした場合、Bは、その所有権をCに対抗することが出来ない。
正解
Cは、他人の登記手続きを委任されていながら自己に登記を移転している背信的悪意者であり、BはCに対して、登記がなくてもその所有権を対抗することが出来る。
誤解
Cは、他人の登記手続きを委任されていながら自己に登記を移転している背信的悪意者であり、BはCに対して、登記がなくてもその所有権を対抗することが出来る。
-
Question 8 of 20
8. 問題
1 ポイントBが、Aから取得した土地の所有権移転登記を受けていない場合に、Bは、当該土地の不法占拠者に対して、当該土地の所有権を主張できない。
正解
不法占拠者や無権利者に対しては、登記がなくても所有権を主張することができる。
誤解
不法占拠者や無権利者に対しては、登記がなくても所有権を主張することができる。
-
Question 9 of 20
9. 問題
1 ポイントAが自己所有の甲地をBに売却したが、Bはまだ所有権移転登記を行っていない場合、Cが、甲地に抵当権を設定して登記を得た場合であっても、Bが所有権移転登記を得た後は、CはBに対して甲地に抵当権を設定したことを主張することができない。
正解
Bの所有権移転登記よりも、Cの抵当権設定登記の方が先にされているので、先に登記した方が権利を主張できる。
誤解
Bの所有権移転登記よりも、Cの抵当権設定登記の方が先にされているので、先に登記した方が権利を主張できる。
-
Question 10 of 20
10. 問題
1 ポイントA所有の土地について、買主Bとの間で、代金全額が支払われた時に所有権がAからBに移転する旨の特約を付した売買契約が締結された。この場合、BがAに代金全額を支払った後、AがBへの所有権移転登記を完了する前に死亡し、CがAを相続したとき、Bは、Cに対して所有権の移転を主張することができる。
正解
Bは代金全額を支払ったことにより、既に取得している。登記は第三者に所有権の取得を対抗するためには必要だが、相続人であり当事者となるCとの間では不要である。
誤解
Bは代金全額を支払ったことにより、既に取得している。登記は第三者に所有権の取得を対抗するためには必要だが、相続人であり当事者となるCとの間では不要である。
-
Question 11 of 20
11. 問題
1 ポイントA所有の甲地をBが取得した場合、甲地にA所有の住宅が建っているとき、BがAに対してこれを除却するよう求めるためには、Bは、甲地の所有権移転登記を完了していなければならない。
正解
AとBは売買契約の当事者であり、対抗関係にはたたない。登記がなくても主張できる。
誤解
AとBは売買契約の当事者であり、対抗関係にはたたない。登記がなくても主張できる。
-
Question 12 of 20
12. 問題
1 ポイントAから甲土地を買い受けたCが所有権の移転登記を備えた後に、Bについて甲土地所有権の取得時効が完成した場合、Bは、Cに対し、登記がなくても甲土地の所有者であることを主張することができる。
正解
時効完成前の第三者には、時効取得者は登記がなくても主張できる。
誤解
時効完成前の第三者には、時効取得者は登記がなくても主張できる。
-
Question 13 of 20
13. 問題
1 ポイントA所有の甲土地につき、AとBとの間で売買契約が締結された場合、AがBにだまされたとして詐欺を理由にAB間の売買契約を取り消した後、BがDに転売してDが所有権移転登記を備えても、AはDから甲土地を取り戻すことができる。
正解
取消後の第三者には登記がないと主張できない。
誤解
取消後の第三者には登記がないと主張できない。
-
Question 14 of 20
14. 問題
1 ポイントAがBから甲土地を購入したところ、甲土地の所有者を名のるCがAに対して連絡してきた。CもBから甲土地を購入しており、その売買契約書の日付とBA間の売買契約書の日付が同じである場合、登記がなくても、契約締結の時刻が早い方が所有権を主張することができる。
正解
時刻の早い方ではなく、登記を備えた方が主張できる。
誤解
時刻の早い方ではなく、登記を備えた方が主張できる。
-
Question 15 of 20
15. 問題
1 ポイント所有権がAからBに移転している旨が登記されている甲土地の売買契約に関して、EはBとの間で売買契約を締結したが、BE間の売買契約締結の前にAがBの債務不履行を理由にAB間の売買契約を解除していた場合、Aが解除した旨の登記をした場合、Aは所有者であることをEに対して主張できる。
正解
解除の旨の登記(登記を自分に戻した)場合は第三者に対抗できる。
誤解
解除の旨の登記(登記を自分に戻した)場合は第三者に対抗できる。
-
Question 16 of 20
16. 問題
1 ポイントAが所有者として登記されている甲土地の売買契約に関して、Aと売買契約を締結して所有権を取得したEは、所有権の移転登記を備えていない場合であっても、正当な権原なく甲土地を占有しているFに対し、所有権を主張して甲土地の明渡しを請求することができる。
正解
不法占拠者には、買主は登記無くして対抗できる。
誤解
不法占拠者には、買主は登記無くして対抗できる。
-
Question 17 of 20
17. 問題
1 ポイント不動産売買契約に基づく所有権移転登記がなされた後に、売主が当該契約に係る意思表示を詐欺によるものとして適法に取り消した場合、売主は、その旨の登記をしなければ、当該取消後に当該不動産を買主から取得して所有権移転登記を経た第三者に所有権を対抗できない。
正解
設問の通り。
誤解
設問の通り。
-
Question 18 of 20
18. 問題
1 ポイントAは、自己所有の甲地をBに売却し、代金を受領して引渡しを終えたが、AからBに対する所有権移転登記はまだ行われていない。Aの死亡によりCが単独相続し、甲地について相続を原因とするAからCへの所有権移転登記がなされた場合、Bは、自らへの登記をしていないので、甲地の所有権をCに対抗できない。
正解
相続人Cは第三者ではない。登記無くして買主は所有権を主張できる。
誤解
相続人Cは第三者ではない。登記無くして買主は所有権を主張できる。
-
Question 19 of 20
19. 問題
1 ポイントAは、自己所有の建物をBに売却したが、Bはまだ所有権移転登記を行っていない。この建物がAとEとの持分2分の1ずつの共有であり、Aが自己の持分をBに売却した場合、Bは、Eに対し、この建物の持分の取得を対抗できない。
正解
共有者Eに対しては、登記がなければ対抗することができない。
誤解
共有者Eに対しては、登記がなければ対抗することができない。
-
Question 20 of 20
20. 問題
1 ポイントAは、自己所有の甲地をBに売却し引き渡したが、Bはまだ所有権移転登記を行っていない。AとFが、通謀して甲地をAからFに仮装譲渡し、所有権移転登記を得た場合、Bは登記がなくとも、Fに対して甲地の所有権を主張することができる。
正解
無権利者には登記無くして対抗できる。
誤解
無権利者には登記無くして対抗できる。