テスト概要
0 of 12 questions completed
問題:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
インフォメーション
こちらは二級建築士の問題となります。
正しいものには〇、誤っているものには×をつけよ。
全てのテストを完了しましたので、再度始めることはできません.
テストを読み込んでいます.
テストを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります.
このテストを始めるには、テストに続いて完了する必要があります:
結果
時間が経過しました
平均成績 |
|
あなたの成績 |
|
カテゴリ
- 分類されていません 0%
-
お疲れ様でした。これで問題は全て終了です。
ポジション. | 名前 | エントリ | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|---|
テーブルを読み込んでいます | ||||
データがありません | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 12
1. 問題
1 ポイント大壁造において、耐力壁下部のアンカーボルトは、その耐力壁の両端の柱心から300mm程度離れた位置に埋め込んだ
正解
柱心から200mm程度の位置に設ける
誤解
柱心から200mm程度の位置に設ける
-
Question 2 of 12
2. 問題
1 ポイントホールダウン金物と六角ボルトを用いて、柱を布基礎に緊結した
正解
引抜きが発生する柱の措置として適切
誤解
引抜きが発生する柱の措置として適切
-
Question 3 of 12
3. 問題
1 ポイント柱と土台との接合部を山形プレートで補強する箇所については、その部分の構造用合板を最小限切り欠き、切り欠いた部分の周辺に釘を増し打ちした
正解
設問記述のとおり
誤解
設問記述のとおり
-
Question 4 of 12
4. 問題
1 ポイント厚さ30mm、幅90mmの木材を筋かいとして、長さ50mmの太め鉄丸釘で柱と横架材に接合した
正解
筋かいの釘のみで接合することはできない
誤解
筋かいの釘のみで接合することはできない
-
Question 5 of 12
5. 問題
1 ポイント胴差と通し柱との仕口の補強には、羽子板ボルトを用いた
正解
傾ぎ大入れほぞ差しと羽子板ボルトの併用が、胴差と通し柱の仕口の基本仕様
誤解
傾ぎ大入れほぞ差しと羽子板ボルトの併用が、胴差と通し柱の仕口の基本仕様
-
Question 6 of 12
6. 問題
1 ポイント大引の継手は、その位置を床束心とし、腰掛けあり継ぎ、釘2本打ちとした
正解
大引の継手は床束心から150mm程度持ち出した位置とする
誤解
大引の継手は床束心から150mm程度持ち出した位置とする
-
Question 7 of 12
7. 問題
1 ポイント和室の畳床の根太は間隔を450mmとし、継手位置を乱に配置した
正解
和室の畳床の根太間隔は450mmほど
誤解
和室の畳床の根太間隔は450mmほど
-
Question 8 of 12
8. 問題
1 ポイントせっこうボード張り用の壁胴縁の取付け間隔は、455mmとした
正解
せっこうボード張り用の壁胴縁は300mm程度の間隔とする
誤解
せっこうボード張り用の壁胴縁は300mm程度の間隔とする
-
Question 9 of 12
9. 問題
1 ポイント野縁の継手は、野縁受桟(さん)との交差箇所を避け、継手位置を乱にし、添え板を両面に当て、釘打ちとした
正解
野縁の取り付け方法として適切な説明
誤解
野縁の取り付け方法として適切な説明
-
Question 10 of 12
10. 問題
1 ポイント厚さ12mmの構造用合板の留付けには、長さ25mmの釘を用いた
正解
板厚の2.5倍以上の長さの釘を用いる
誤解
板厚の2.5倍以上の長さの釘を用いる
-
Question 11 of 12
11. 問題
1 ポイント大壁造の面材耐力壁は、厚さ9mmの構造用合板を用いて、N50の釘で留付け間隔を225mmとした
正解
耐力壁を構成する面材は間隔150mm以内で釘打ちする
誤解
耐力壁を構成する面材は間隔150mm以内で釘打ちする
-
Question 12 of 12
12. 問題
1 ポイント枠組壁工法において、床根太間隔が65cmであったので、床材として厚さ15mmの構造用合板を使用した
正解
厚さ15mmの構造用合板は、枠組壁工法の根太間隔を65cmとしたときに用いる仕様の一つ
誤解
厚さ15mmの構造用合板は、枠組壁工法の根太間隔を65cmとしたときに用いる仕様の一つ